August 17, 2005

Morning has broken

私の好きな曲シリーズ
「Mornig has broken」by Cat Stevens1971年作品
曲のはじまりのピアノ伴奏で心が躍り、単調なメロディーとリズムがまた心地よい。ピアノ伴奏の部分で、なにか心をはじかれるような、コロコロ踊るようなワクワクするような、なんともいえない感覚になる。通じるものがあるとすれば、ビリー・ジョエルのピアノマンか。(そんなことない?)
私は、こういう単純な曲に妙にはまってしまう。

My Favorite Tune collection
「Mornig has broken」by Cat Stevens written in 1971
Starting with a piano sound, this song makes my heart bounce. Its simple rhythm and melody is very comfortable to my ears. Especially the piano part stir me up and makes my herat trembling, the state which is hard to describe. If there were any which resembles this song, "Piano Man" by Billy Joel might be the one. (not agree?)
I just like this kind of simple tune.

http://catstevens.com/

| | Comments (30) | TrackBack (0)

August 15, 2005

Hard to say I'm sorry

80'sポップロック!
この曲大好きだったなぁ。中学の頃。
これ↓はAZ YETというグループのアカペラで、これもけっこういい。
「hard_to_say_im_sorry」

オリジナルは確か、CHICAGOが歌っていて、それが大好きだったんだ。

| | Comments (1905) | TrackBack (2)

December 18, 2004

Jupitor

平原綾香 Jupitor
「Jupiter.mp3」をダウンロード

Every day I listen to my heart
ひとりじゃない
深い胸の奥で つながってる
果てしない時を越えて 輝く星が
出会えた奇跡 教えてくれる
Every day I listen to my heart
ひとりじゃない
この宇宙の御胸に 抱いだかれて

私のこの両手で 何ができるの?
痛みに触れさせて そっと目を閉じて
夢を失うよりも 悲しいことは
自分を信じてあげられないこと
愛を学ぶために 孤独があるなら
意味のないことなど 起こりはしない

心の静寂(しじま)に 耳を澄まして

私を呼んだなら どこへでも行くわ
あなたのその涙 私のものに

今は自分を 抱きしめて
命のぬくもり 感じて

私たちは誰も ひとりじゃない
ありのままでずっと 愛されてる
望むように生きて 輝く未来を
いつまでも歌うわ あなたのために

| | Comments (38) | TrackBack (2)

August 03, 2004

中学生の頃をなつかしんで(音楽編)

中学、高校のときは本当によく音楽を聴いたなぁ。家の近くに『YOU&I(友&愛)』と『レイコウドウ』というレンタルレコード屋さんがあって、しょっちゅうしょっちゅう通っていたな。ビートルズからはまっていって、70年代ロックから、当時流行の80年代ロックを聴きまくった。クラスの間でもヴァン・ヘイレンとかピーター・ガブリエルとかジェネシス、ジャーニーとかが流行っていて、遠足のバスとかにラジカセ持ち込んで聞いたりしたのが懐かしい。ミスター・ミスターのキリエ、ドリーム・アカデミーのノーザン・ライツ、スターシップのセーラ、ワムのフリーダム・・・すべてあの頃流行ってたな。
給食の時間には、放送委員の子がリクエスト曲とかかけてくれて、私もリクエストしたりした。登校時間のテーマ曲はBeeGeesのMelody Fairだった、そういえば。
ロックにはまったきっかけは、ビートルズのLet It Beかな。非常な衝撃を受けて。。それから、そういう衝撃との出会いを求めて、とにかくいろいろなものをレンタル屋で片っ端から借りてきて聞いてみたんだけど、なかなかそういう衝撃はやってこない。
でも、たまに、ふと衝撃的な出会いがある。今までに出会った衝撃の曲は、MY FAVORITESというテープを作って、自分で編集してた。そこに入っていた曲は、「That Lonsome Road」(James Taylor)、「 Our House」(C.S.N&Y)、「All By Myself」(Eric Carmen)とかいろいろあった。EaglesのDesperado(ならず者)は、聴いた瞬間に、ショックを受けるほど感動した。(その頃の私は今よりもさらに、感傷的な曲が好きだったんだなぁ。)
もちろん今でも、基本路線は変わらないし、その頃好きだったメロディーやリズムが私の音楽の嗜好の中心となっているんだとは思うけど。
最近の嗜好は、宇多田ヒカルの誰かの願いが叶うころやBostonのAmanda、QueenのI was born to love you、Mornig has Broken、とかとか。。(ほとんど古い曲だね。)平原綾香もちょっと好きかな。
queen.jpg  hiraharaaya.jpg

| | Comments (31) | TrackBack (0)